【肌が弱い子供に】アトピー向けシャンプー・ボディソープのおすすめ!無添加石けん

※プロモーションを含みます。

こんにちは!まりーぬです!

今日は子供の肌荒れについてのお話です。

わが家の次男は、肌が少し弱いこともあり

洗濯洗剤やシャンプーなど

身体につけるものを買う時は

なるべく成分表示を見ながら

買うようにしています。

結果的に、次男くんは良くなったので

もし、子どもの肌悩みがある方は

一度読んでみて下さい♡

カサカサ肌を発見した5歳の夏

次男が5歳の時

なにげなくお腹を触ってみた時の事

まりーぬ心の声
まりーぬ心の声

カサカサ?ザラザラ?感

があるけど、なにこれ?

サメ肌みたい!!

ビックリし、すぐに小児皮膚科へ

診察に行きました。

皮膚科医
皮膚科医

あ~この子アトピー肌だ!

薬出しとくから

塗って様子見て!

あと毎日ボディーソープで洗わなくていいから!

とのことでした。

え?今までスベスベだったのに

そんな急になるものなの?と思いましたが

5歳で発症することもあると(; ・`д・´)

その日から、医者に言われた通り

処方してもらった薬を塗り続けたが

一向に収まらない・・・。

体も2日や3日に1回ペースで洗浄して、

それ以外は流すだけ。

しばらく、この流れをやり続けました。

それでも何も変化が無かったので、

ちょっと調べてみようと行動したのが

すべてのきっかけでした。

スポンサーリンク

これが入っていたら買わない

調べるうちに、だんだん出てくる言葉。

化学物質や添加物

これが、原因かもしれないと思い

まずは、その成分が入っていないものを

買うようにしました。

  • トリクロカルバン(殺菌剤)
  • トリクロサン(殺菌剤)
  • セトリモニウムクロリド(帯電防止剤)
  • ラウリル硫酸Na(界面活性剤)
  • ベヘントリモ二ウムクロリド(界面活性剤)
  • ステアルトリモ二ウムクロリド(界面活性剤)
  • ポリクオタ二ウムー7(界面活性剤)
  • ピロ亜硫酸ナトリウム(酸化防止剤)
  • BHT(酸化防止剤)
  • コカミドDEA (非イオン界面活性剤)
  • オレフィン(C14-16)(陰イオン界面活性剤)
  • 香料

ネットで調べて出てきた添加物

(きっと、他にも存在すると思いますが

ひとまず、これだけで🙇‍♀️)

無添加石けんで様子見

まず最初に試したのは無添加石けん

無添加石けんとは・・・

化学物質などの成分が

配合されていない石けんのことをいう

切り替えて、1か月くらい様子を見ました。

次男も痒くならないようで、

掻く回数も明らかに減少。

無添加表示がしてあっても確認すること

店舗へ行って商品探しをしても

本当の無添加がなかなか見つからない

無添加と書いてあるのに

界面活性剤香料が入っているものも

普通に売られています。

パッケージに無添加と書かれていても

裏面の成分表には必ず目を通すこと

をオススメします。

見つけた!無添加たち♡

そして、見つかったのが

2つのメーカーさんのものでした。

まず、ボディーソープですが

無添加生活の無添加泡のボディソープ

こちらの成分は、

水・カリ石けん素地のみとなっているので

安心して使っています。

そして、二つ目は

シャボン玉石けんのシャンプー

成分が水・カリ石けん素地のみです。

シャンプーだけだと

髪がきしんでしまったので

同じシャボン玉石けんのリンスも併用

リンスの成分も水・グリセリン・クエン酸・エタノール・クエン酸Na・キサンタンガム

となっていて弱酸性タイプです。

あとは、同じメーカーのボディソープ

使っていましたが

こちらも水・カリ石けん素地のみなので

調子よく使うことができました♡

価格が高価なので、わが家は

アライグマの方を買っちゃいます!笑

他にもミヨシ石鹸の商品も気になるので

購入してみようと思います。

最後にひとこと

個人差があるので、一概にコレ!

とは言えません。

しかし今回、個人的に行動したことで

次男の肌が落ち着いたのは確かです。

もし、肌悩みを抱えている人は

試してみてはいかがでしょうか♡

子供なので泡タイプのものばかりですが

おすすめです。

次回はキッチン洗剤【無添加】バージョンです(^O^)

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA